Feedback Loop

エンジニアの日記帳。ものづくり、プログラミング、読書などについて書いてます。

自分の記憶を過信しない

2024/10/31

記憶力には自信がある方だが、過信しないようにしている。気になる記事、誰かへの連絡、やることリストはその場ですぐメモする。脳みそをできるだけ空けておく。

いろいな方法を試したが、シンプルに忘れたくないことを自分宛にメールを送り、メールボックスをメモリストとして使う方法に定着した。あとで読もうと思った記事があったら自分にメールする、何かアイデアを思いついたら自分にメールする、嬉しいことやモヤることがあったら自分にメールする。URLの保存やメモの保存などそれぞれに最適なツールはたくさんあるが、その切り替えにもコストがかかるので何も考えずいったんメールするのが自分には楽。

自分にメールを送る様式は一定の市民権があるようで、一番有名なものでCaptioというアプリがある。シンプルな使い勝手で数年愛用していたが、最近サービス終了してしまい今は「Note to Self Mail」というアプリに切り替えた。元々シンプルなのでほぼ同じ使い心地。ちなみにアプリとしてはかなり作りやすい部類なのでストア上にはたくさんのCaptio風アプリが並んでいる。XでCaptio終了を嘆く声がいくらかあるが、その人たちに自分の作ったCaptioクローンを返信して宣伝してたりするのも見かける。個人開発は作るの半分、必要な人に知ってもらうのが半分難しい。

誰かが本をオススメしていたらすぐにポチる。これは見聞きしたときが最大の熱量なので、メモして後から見返してもあまり買うタイミングを掴めない。先に買って手元に置いておいて、読めるときに読むようにしている。できれば本はAmazonではなく地域の本屋さんで買いたいと思っているが、ビジネス本や技術本は置いてないし重いものも多いのでAmazonでポチる。予約注文もできるし翌日すぐ届いたりするし、便利さに飲み込まれている。

仕事ではClickUpというタスク管理ツールを使っていて、仕事中のタスクはここに登録する。期限を入れたり詳細なリンクを入れたり、他のメンバーをアサインしたり。そうやって深く使おうとするとやはり専用のサービスの方が必要なものが揃っている。職業的に仕事でメールを使うことはほとんどないが、外のお客さんと連絡するときは1日2回メールボックスを確認していた。上からメールを順に見ていき、返信するかタスク化するかしてメールは削除する。確認のタイミングでは必ずメールボックスが空になる状態にする。前職の社長が言っていた方法で、この作法を聞いてから気に入ってなんとなく真似している。気になったことはその場で解決かすぐメモする。脳を占有するものをできるだけ減らすというのは、生活でも仕事でも大事にしている。