Feedback Loop
線を引きながら本を読む
読書が好きだが、本は電子書籍ではなくすべて物理本で買っている。電子書籍は何度か試したが続かなかった。私の読書スタイルには物理本が合っている。
スタイルというのはペンを持ちながら読むことで、心に刺さった表現や共感したこと、おもしろい言い回しなどに線を引く。読みながら考えたことや感じたことはページの余白部分に走り書きする。読書していると脳が活性化するのか、本の内容とまったく関係ないことを思いついたりする。それも余白部分に書き込む。書き込みせずに読む場合、紹介されているこの本あとで調べようとか、この言い回し美しいなとか、そういったことを脳の片隅で記憶しておく必要がある。これは読書とは違った脳の種類だと思っており、同時にしようとすると疲れる。最初はビジネス本や技術本でやっていたが、最近はエッセイや小説などジャンル問わずペン片手に読むようにしている。
読み終わったら線を引いた箇所をまとめる。私の場合はNotionというサービスに書き出している。この作業は本を読み終わって2-3日経ってからやると良い。記憶が薄れてきたときに再び本の内容を読むことで、気に入っていた表現に再度触れられるというか、記憶を深いものにできる気がする。ここでまとめた内容を見返すことは正直ほとんどない。ごくまれに何かで引用したり、同僚に紹介したりする時に検索で役立つくらい。それでもこのまとめは絶対に作ったほうが良いと感じていて、それは本で得た内容を脳から切り離して別の場所に記録しておく良さだと思う。「こういう内容あったけど何で読んだたかな…」と思い出せないとき、Notionを探せば見つけられるという環境はメンタル的に良い。
これらの方法は昔読んだレバレッジリーディングという本にならっている。レバレッジリーディングの中では本のことを「おがくず」と表現しており、養分を摂取するもので本自体を大切にする必要はない、みたいなことが書かれている。これは本にやや失礼な表現な気がする。ただ大切に扱いすぎないというのは同意で、汚さず綺麗に読み切ろうとすると意識がそちらに割かれてあまり内容が頭に入ってこない。線を引いたり書き込んだりすると綺麗な状態は諦められるというか内容に集中できるようになる感覚があり、そういう意味でもペンは読書に欠かせないものになっている。